Beats Pill+を1年使ってみたのですが、良かったのでレビューしていきます。
高音質かつ大音量でサイズ感も丁度よく、最長12時間使用できるバッテリーを搭載しているBluetoothスピーカーなのでどこへでも持って行けます。
Beats Pill+専用アプリ「Beats Pill+ App」を使えばステレオ再生ができ、2台のBeats Pill+を同期して左専用と右専用にして再生することも可能です。
Beats Pill+
付属品
Beats Pill+には
- Beatsのロゴ入り12.5W電源アダプタ
- Beatsのロゴ入り1.5 m Lightning USB-A充電ケーブル(ブラック)
- クイックスタートガイド
- Beatsのステッカー
が同梱されています。
デザイン
どんなインテリアにも合うシンプルなデザイン。
ここ数年筒型のBluetoothスピーカーがよく販売されていますが、Beats Pill+は上下が平らで側面が丸みを帯びているので、手に馴染み持ちやすいです。
上下はゴムっぽい素材をしているのに対して、側面はスピーカーっぽくメッシュでしっかりとした作りなのもGOOD。
背面には、充電用のLightning端子・有線でも使えるようにAUX IN・iPhoneなど他のデバイスもBeats Pill+で充電できるようにUSB端子もあります。
サイズと重さ
サイズは、高さ6.36cm・長さ21cm・幅6.92cmと持ちやすいサイズ感で、どこに置いても邪魔になりません。
重さは0.745kgと、持ったときに少し重量感を感じる重さ。
置いたときに安定感があり、下がゴムっぽくなっているので滑り止めになります。
Beats Pill+の機能と使い方
ペアリング
ペアリングは超簡単。
- 電源ボタンを長押し
- 「b」ボタンが光り電源が入る
- 設定→Bluetooth→Beats Pill+がその他のデバイスに表示されるのでタッチ
iPhoneはもちろん、Windowsのパソコンにも簡単にペアリングができます。
操作性
ボタンは全部で
- 電源ボタン
- ボリュームボタン
- 「b」ボタン
のみの無駄を省いたシンプルな作り。
電源ボタンを長押しするとオン・オフができ、横にあるLEDのバッテリー残量表示と「b」ボタンが光ります。
ですが気になるのは、電源のオン・オフ時に流れる起動音と終了音が大音量でけっこううるさいこと。
ぼくも最初は困ったのですが、起動音と終了音はBeats Pill+専用アプリ「Beats Pill+ App」で消すことが可能です。
- 「Beats Pill+ App」を開いて、このアプリを入れたデバイスとBeats Pill+を接続します。
- 次にホーム画面を下にスクロールすると、上の画像の画面がでてくるのでオフに切り替えます。
これで起動音と終了音は鳴らなくなりました。
今のところ起動音と終了音のボリューム調整はできないみたいです。
「b」ボタンでは、下記の操作ができます。
- 1回:音楽の再生と一時停止・通話の応答
- 2回:次の曲へスキップ
- 3回:前の曲へ戻る
どのボタンも押したときに「ポチッ」と押した感覚があります。
音質と音量
Beatsらしいパワフルで低音の効いたサウンドでありながら、バランスのとれたチューニングで長時間聴いていられます。
iPhoneと接続している場合は16段階で音量設定ができますが、作業中にデスクに置いて使うなら3~5で十分。
静かな環境なら2でもしっかり聴こえます。
大音量なので屋外で使うのにも最適です。
バッテリー
バッテリーは最長12時間使用でき、3時間で急速充電できます。
背面のUSB端子では、Beats Pill+からiPhoneや他のデバイスを充電することも可能です。
LEDのバッテリー残量表示は電源ボタンの横にあり、充電状況の確認もできます。
Bluetooth機能
1年使ってみましたが、途切れも遅延もなく安定しています。
電源をオンにすると、前回接続していたデバイスに自動接続されるので、ストレスなく快適です。
Beats Pill+ App
Beats Pill+ Appを使えば、ステレオ再生ができます。
それと2台のBeats Pill+を同期し、左専用と右専用にして再生することも可能です。
より大音量で聴きたい人や、よりパワフルなサウンドを求める人は、ぜひ試してみてください。
まとめ
Beats Pill+はこんな人におすすめ
- 持ち運びしやすくて、高音質のBluetoothスピーカーが欲しい
- 低音の効いた大音量で音楽を聴きたい
- 長時間聴けるスピーカーが欲しい
自宅でも外でもBeats Pill+はおすすめです。
外出時には、下記のようなケースがあると便利ですよ。
防水のBluetoothスピーカーだと、「Bose SoundLink Micro」と「SONY SRS-XB10」がおすすめです。
どちらも小型ですが高音質で、場所問わず使えるので汎用性が高いところがポイント。